【Rails6】mechanizeでWebスクレイピングをやるよ!
 この記事の概要  mechanaizeというgemを使って、webスクレイピングを試してみました。    目次   この記事の概要  目次  注意  やってみよう  参考文献       注意    スクレイピングをするサイトによっては、意図的にサーバーダウンを起こすことにも繋がり、場合によっては逮捕・起訴されることもあります。また、著作権などを著しく侵害する場合もあるので、基本的には自己責任でWebスクレイピングをやるようにしてください。事件になった例について、詳しくは 岡崎市立中央図書館事件 などを参照されるといいと思います。      やってみよう       事前準備編    まず[rails new]コマンドで、sampleAppという名前のアプリケーションを作成します。    $ rails new sampleApp    その後cdコマンドでディレクトリを移動して、    $ cd sampleApp    クラスを作ります。今回はclassという名前のControllerを作りたいので、第4引数に[Class]を指定してあげます。    $ rails g controller Class       controller編    [app] > [controllers] > [class_controller.rb]に移動します。     デフォルトで、こう書いてあると思うので    class ClassController < ApplicationController   end        class ClassController < ApplicationController       def index          agent = Mechanize.new           page = agent.get("https://www.yahoo.co.jp/")           @elements = page.search('h1') # h1要素を検索       en...