【Swift4】Storyboardを使わずに、コードだけでUIImageを表示する方法

Storyboardで画像を表示する時に、StoryboardからUIImageのパーツを引っ張って@IBOutlet 接続してコードを書く人は多いと思う。 しかし、一つの画面の中にたくさんの画像がある場合は、その方法を使うとUIImageをたくさんStoryboardに配置する必要があるため、どうしても動作が重くなりがちだし、メモリも食ってしまう。 一枚の画像を置く時や趣味程度のアプリなどでは、この方法を使っても良いと思うのだが、複数の画像を設置する時やビジネスでアプリを製作する場合を見据えて、画像をコードで配置する方法を学んでいても良いのだと思う。 そこで、今回は画像をコードで配置する方法をまとめた。 ◇ 目次 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 1. 実現しようとした事 2. 解決策 3. 実行してみた 4. まとめ 1. 実現しようとした事 じゃんけんアプリのタイトルで、タイトル用にダウンロードした画像を中心に表示してみる。 ファイル名は"17431.jpg"としておき、デバイスの中心が、画像の中心と一致するようにし、そのまま画像を縮尺を変えずにデバイスの縦横まで引き伸ばす。 2. 解決策 // UIImage インスタンスの生成 let image1: UIImage = UIImage (named: "17431.jpg" )! //パー // UIImageView 初期化 let imageView = UIImageView (image:image1) // スクリーンの縦横サイズを取得 le...