【Rails5】 FATAL: database does not existに対処する方法

この記事の概要 プロジェクトを立ち上げて[FATAL: database does not exist]エラーに直面したので、解決法を書いておこうと思う。 [図1] 「FATAL: database does not exist」(今回発生したエラー) 目次 この記事の概要 目次 やろうと思ったこと エラーの分析 解決策 まとめ 参考文献 やろうと思ったこと プロジェクトを$rails newコマンドで作り、データベースをマイグレートしようとした。 するとこんなエラーが出た。 $ bin/rails db:migrate rails aborted! ActiveRecord::NoDatabaseError: FATAL: database "Twitter_Sample_development" does not exist /Library/Ruby/Gems/2.3.0/gems/activerecord-5.2.3/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb:696:in `rescue in connect' /Library/Ruby/Gems/2.3.0/gems/activerecord-5.2.3/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb:691:in `connect' /Library/Ruby/Gems/2.3.0/gems/activerecord-5.2.3/lib/active_record/connection_adapters/postgresql_adapter.rb:223:in `initialize' (以下略) データベースを作ろうとすると、rails先生にabortedされてしまう。いまいち原因がわからない。 エラーの分析 「FATAL: database does not exist」は正しく書くと、「FATAL: database 'データベース名' does not exist」と表記されている。 'データベー...